お家紹介〜キッチン②タイル〜

注文住宅

雨ではございますが、やっと涼しくなってきましたね٩( ‘ω’ )و いよいよ庭仕事が再開できそうです!手始めとして、昨日は庭に突然現れた巨大なキノコを引き抜きました。彼らは胞子をばら撒くので、一度生えてしまうと、シメっぽくなる度に生えてくるのが厄介です( ̄◇ ̄;)

巨大なのが2つも!!!キノコってあっという間に大きくなりますよね(;´д`) コイツとは長い戦いになりそうだ…( ̄O ̄;)

キッチンの記事を書くために、過去の資料を色々引っ張り出して整理しています。改めて見返すと、この家ができるまでに膨大な量の決め事を、想像力をフル回転させて選択→決定するという作業を繰り返してきたんだなぁと、ものすごーくしみじみとしちゃいました!楽しかったけど、本当に大変でした!

思い出して整理するのがなかなか一苦労なので、他の記事も挟みつつ、一つひとつご紹介していきます٩( ‘ω’ )و 本日はキッチンのタイルについて書きます♪長くなりそう・・・覚悟してお読みください笑

タイルを使う事に否定的な意見が多くて驚きました

私のキッチンの1番のこだわりは、なんと言ってもタイルです。でも、タイルのキッチンにしたいという話をすると、あまり勧めない、と否定的な意見をいただく事が多かったです。←ハウスメーカーさんは違いますよd( ̄  ̄) むしろ大賛成してくれていました

1番驚いたのは、キャンドールインテリアのショールームのお姉さんが、使い勝手を考えたらタイルはあまり…と否定的な意見を述べたことです!いや、あなたのお店にタイル張りのキッチンが飾ってありますけど!?って心の中でつっこんでいましたね…( ̄∇ ̄)

そのうえ、普段のお手入れを考えたら、タイルより人工大理石をお勧めしますと言われて、ちょっとがっかりしちゃいましたね(・Д・) そもそもお手入れを重視するならキャンドールさんを選んでいません!

人工大理石じゃキャンドールキッチンの良さが損なわれるので、全面タイル張りがいいと伝えると、またしてもお手入れが大変だから、全面タイルを使用しているのはYouTuberの方や、使う頻度の少ない別荘用のキッチンなどで、あまりオススメしないと否定されました( ̄∇ ̄)笑

でも、私も負けません!お手入れが大変だとしても、どうしてもタイルが良いんです!と主張を続けたら、全面タイルではなく、せめて調理で使う部分をタイルにするのがよろしいかと思います、とお姉さんも頑なに全面タイルに同意しませんでした笑

結局、そこまで否定するのには理由があるのかもよ、という夫の仲裁で、一部タイル案が採用されることになりました( ̄∇ ̄) 一部タイルも可愛くて気に入ってますが、やっぱり全面タイルにしたかったなぁと思う気持ちがゼロかというと、そうではありません笑 でも、もちろん今のキッチンもとても気に入っているので大切に使っていますよ٩( ‘ω’ )و きっと、可愛いキッチンにしたいけど、お手入れは簡単が良いというニーズが多かったんでしょうねぇ。

義母にもタイルのキッチンにする事にしたと伝えたら、タイルはねぇ〜大変だよ?と言われました。それに対し、やらない後悔よりやった後悔の方が良いです!!!と答えたのをよく覚えています(^◇^;)

タイルの色決め

なんとかタイルを使う方向に話をまとめられたので、次は一番楽しいタイルの色選びです♪

私はシンプルな無地の白いタイルを使いたいと思っていましたが、真っ白とアイボリーのどちらにするかを、サンプルを取り寄せていただいて決めました。

↓の赤マルで囲んである二色で検討し、右側のアイボリーにしました。

実際のタイルの写真です。↓

この写真が送られてきた時には、仕上がりが楽しみで仕方なかったです(о´∀`о)

コーキングの色決め

タイルが決まったら、次はコーキングの色を決める番です。コーキングとは?と思う方もいると思うので、下の写真を見てください。

タイルの色に合わせて、明る過ぎないダークアイボリーを選びました。

キッチンの図面

こちらが最終的なキッチンの図面です。タイルの配置については、お任せくださいませと書いてありますよね?他の部分は全てオーダーなのに、タイルだけはなぜかお任せスタイルでした( ̄∀ ̄) ここはもう、キャンドール さんのセンスを信頼するしかありませんでした!

目指したのは、新しいけどアンティーク感のあるキッチン

さあ、一番気になる実際の写真までやってきました!まずは例のお任せゾーンです笑

とても素敵です(о´∀`о)!!!

コンロの周りもタイル〜♪

私の理想の家は、新築だけど何年も住んでいるような味のある家です。タイルの色とコーキングの色をアイボリーにしたおかげで、それっぽさが出たと思っています。真っ白いタイルだと、おそらくもっとパキッとした仕上がりになっていたと思うので、やはりアイボリーで正解でした。

コーキングもダークアイボリーにしたことで、経年感が出たと思います。色むらは最初からあり、むしろこれが良いと気に入っています。住んでいる間に油はねなどで、さらに色むらは増えていますが、気にしていません。もしもこれが気になるのであれば、タイルはやめた方が良いのでしょう。キャンドールのお姉さんや義母は、私がこれを気にすると思ったのかもしれませんね。

確かに、タイルは目地の汚れは落ちません。このことをどう捉えるかによって、タイルの使用の有無を考えるのが良いと思います。

今日はとてもボリューミーな記事でしたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました♡

Ed Sheeran & Justin Bieber – I Don’t Care [Cover by Twenty One Two]

今日は清々しい気分になれる曲を選曲しました♪彼らを聴いているうちに、エレキも弾いてみたくなってきました!でもエレキって重いんですよね・・・肩こりで苦しむ未来しか見えません。あぁ、イケメンイケボの白人男性に産まれていればなぁ←

うさぎ好きが住むお家とお庭のお話 - にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました