昨日の朝もお腹が痛くて、痛み止め飲めの薬を飲もうとしたら、間違って違う薬を飲んでしまいました。しかも、1日の上限量を超えた量を飲んでしまうという痛恨のミスΣ(゚д゚lll)こんなミスをするなんて、年配の方向けのお薬ケースを買った方がいいのではと思うくらい、自分の認知能力に自信がなくなってきました_:(´ཀ`」 ∠):
この後自分の身に何が起こるか分からないので、元気なうちにブログ書こう!と急いでこの記事を書いていまふヽ(;▽;)ノ笑
さぁ、久しぶりのお家紹介!テンション上げていきましょう٩( ᐛ )و でもなんか、お腹痛くなってきた気がする…(°▽°)
今日は洗面所とお風呂のこだわりポイント?などをお話しします。
洗面所の床は木目風のクッションフロアを選びました。

なるべく無垢床と馴染みそうなものを、と何百ページもあるカタログから探し出したのですが、膨大なページ数の中からピックアップした候補はたった2つだけでした。その2つをじっくり見比べて、より実家感が少なく、馴染みそうなものを選んだつもりです。実家感とは私達夫婦の間で生み出されたワードで、オシャレとはかけ離れた実家にありそうな雰囲気を醸し出しているもの全般に使っています笑。なので、実家がオシャレ、という方にはピンとこないワードになりますねd( ̄  ̄)
一瞬タイル風のクッションフロアにするか迷ったりもしましたが、やっぱり素朴なこちらのクッションフロアにして正解だったと思います◎
洗面所は脱衣所も兼ねているので、バスタオルなどの収納するスペースを作ってもらいました。

中にはパンツなんかも入っているし、中身をすべて取り出すのは容易な事ではないので、外観だけになりますが、この収納があって本当に良かったです!
タオル・パジャマ・下着などを入れていて、こちらでお風呂上がりの着替えが完了するのでとても便利です◎脱衣所に収納を作ってもらうのは本当にオススメですよd( ̄  ̄)
ちなみに、我が家の収納の中はお気に入りの花柄のクロスになっています♩

部屋の壁はシンプルに真っ白で統一した分、収納を開けるとちょっと気分が変わるようにしましたd( ̄  ̄)
お風呂場に関しては、とにかく掃除を楽にしたくて、鏡とシャワーヘッドだけという超シンプルな、ミニマリスト的な風呂場にしました。我が家はTOTOのお風呂なのですが、床が少し柔らかくてオススメですよ!同時期に建てた友達の家も同じくTOTOの柔らかい床にしたらしく、体に優しくて気に入っていると言っていました笑
シンプルにしすぎてシャンプーなどを置くスペースがないので、お風呂用バスケットを購入して上から吊るす収納にしています。
↓のバスケットを使っているのですが、容量がたっぷりで家族全員のお風呂グッズが一つにまとめて入るので、とってもオススメです◎強いて言えば、フックの長さがもう少し長ければもっと使いやすいのに、と思いますが、吊るしてる間は傾かないし、ボトルがたくさん入るし、水垢やカビでヌルヌルしないので本当に気に入っています♩
そうそう、明日(ブログの日付的には今日)、愛しの洗濯機が帰ってくる予定ですヽ(;▽;)ノ洗濯物を干さない生活に慣れてしまっていたので、毎日手で干す生活が辛かったです_:(´ཀ`」 ∠): 人間、ラクな生活に慣れてしまうとダメですね_:(´ཀ`」 ∠):