お家紹介〜洗面所のライト〜

注文住宅

どうもこんにちは(°▽°) 体調不良で朦朧とする中で、必死にお昼ご飯のお赤飯をレンチンしてごま塩をかけていたつもりが、乾燥わかめをふりかけていた私です٩( ᐛ )و笑

さて、今日は洗面所のライトのご紹介です。

洗面所には天井にダウンライトが一つ付いていますが、洗顔時などそれだけでは明かりが足りない時用に、三面鏡の上にブランケットライトを付ける事になっていました。この洗面所のライトは、購入から取り付けまでに、ちょっとしたドラマがありました←大袈裟

図面を見ていただければ分かりやすいのですが、三面鏡の奥行きが20cmあるので、ベースがそれ以上の長さのライトでないと、おそらく付けても明るくならないという事が予想されたので、なるべく長く突き出しているライトを探さなくてはなりませんでした。私達は家の中のライトを全てブロンズで統一したかったのですが、ブロンズ縛りでそんなに長いライトって、ほとんど無いのです。それでも意地の楽天鬼検索で、これなら良さそう!と言う物を探し当てて購入しました。

それがこちらのストレートタイプです↓

壁から26cmって書いてあるし余裕でしょ!なーんて思っていたら、ある日Oさんから連絡が・・・・

なんと、ライトを取り付けたら三面鏡の扉が当たって開かないというのです( ̄O ̄;) 壁からの長さは足りているのだけど、ライトが下向きなので、棚を開けた時にちょうどぶつかってしまったのです( ̄O ̄;)

代わりのものを探してみるものの、ピンとくるものが見つからず、悩んだ末にいっその事ライトを上向にしてみる事にしました。上向きにしたらぶつからなくなったけど、、デザイン的になんか変(^◇^;) ←この時の写真を撮っておけば良かったと後悔しています

上向きで変にならないようにするにはどうしたら良いか考え抜いた末、私は閃きました。ロウソクみたいな形の電球に変えてみるのはどうだろうと

そして、一か八かでシャンデア用の電球を一つ買って付けてみると…あ、そこまで変じゃない!笑笑笑

これが実際の写真です。どうですか?まぁ許容範囲ではないでしょうかd( ̄  ̄)

電気をつけるとこんな感じです。普通の電球が上向いちゃってるよりは全然良いのではないでしょうか٩( ᐛ )و

こんな小さなシャンデリア用の電球でも、十分な明るさがあります。

夕暮れ時、窓の外がブルーに染まってきた頃のこの色合いが大好きです♪( ´▽`)

壁の白と、窓のブルーと、木の温もりと、オレンジ色の光。この空間が1番美しくなる時間帯です。

洗面所のライト。色々と一筋縄ではいきませんでしたが、最初からこうするつもりだったんだぁ、といえば通用しないかしら(゚ω゚)笑

それにしても、まさかシャンデリア用の電球を買う事になるなんて思ってもいなかったです笑

タイトルとURLをコピーしました