涼しいけど、湿気がすごいですねぇ。昨日は足の痛みが酷いし、前日の剪定の疲れが抜けないしで、家でまったりしていました。とにかく太ももからふくらはぎのにかけての筋肉痛がすごくて、特に座る瞬間の中腰の体勢は悶絶級です( ̄◇ ̄;) そして何より、便座に座るのが1番の地獄。中腰からの固〜い便座に太ももが乗った瞬間、叫び声を上げたくなるような痛みが走ります( ´Д`)!!!!
そりゃあ2時間近くしゃがんでいたら、こうなるだろうなって、分かってはいました(^_^;) もう少し時間を短くして定期的にやったらちょうど良い筋トレになるんでしょうか?もしそうなら、万年運動不足の私にとっては朗報なのですが…(゚∀゚)
家で過ごすと決めた日でも、外の空気を吸いたくなったらとりあえず庭へ。1人が出るとなんだかんだ皆んな一緒に出てきます笑
そして、息子のニンジンがどうなってるのか確かめてみようということになり、ちょっとだけ根本を掘り返してみました。そしたら、見えたんです。ニンジンらしきものが!笑

分かりますかね?ニンジンの葉の根元に、確かにオレンジ色の物が見えています!来月あたりには収穫できるのかなぁ?
ミニトマトはこの夏はもう買わなくて良いくらいの収穫を得ていて(むしろ消費が追いついていません)、ミニトマト代が浮いているので助かっていますd( ̄  ̄)

カカシ周りのお花達は、正面から見ると皆んな後ろ向きに咲いているので、花が良く見える位置から改めてパチリ。

紫色の千鳥草も、まだ頑張って花を咲かせてくれています。

カカシの奥にはカラミンサの白い花が咲き始めています。

カラミンサは毎年ボリュームたっぷりに花を咲かせてくれるのがお気に入りです◎たぶんですけど、生命力強いです。

今年初めて植えてみたアゲラタム・スターマイン。うさぎのしっぽみたいなフワフワしたお花が可愛いです♡色は白を選びました。ヒメイワダレソウと雰囲気が調和しているので、気に入っています♩

セイヨウニンジンボクが終わる頃に、新たな紫色が開花♩もう名前も分からなくなってしまいましたが、この子も毎年花を咲かせてくれます◎こちらはピンク寄りの紫ですね!

私の大好きな紫コーナー♪( ´▽`)

こちらはヘリクリサム・ライムミニのお花。ちっちゃなポットに入っていた苗が、こんなに増えるとは思わなかった植物です(°▽°) 黄色い花が咲くことも知らなかったので、この光景を初めて見た時はびっくりしました!笑 でも、どぎつい黄色じゃなくてお洒落な黄色(語彙力)だから良かったです(^ν^)

黄色の中に、千鳥草の紫がちょこんと混じっていて可愛いです♡

外壁に映ったコニファー・ブルーアイスの影がとても素敵だと思ったので、パシャリ。

門柱の周りはふんわりとした色合いになっています。ここら辺も全体的に剪定をしたいのですが、足がもう少し回復しないとダメだな( ̄∇ ̄) 回復した頃には暑さが戻っていそうですが…

こちらの背の高い植物は、外構の施工時にTさんが植えてくださった宿根リナリアです。このリナリアが、こぼれ種で庭のあちらこちらに増えつつあります♩

よーく見ると、リナリアの赤ちゃんらしきものが生えているのが分かりますか?Lookのスタンプの右隣です。たぶんリナリアだと思うのですが…草だったというオチも十分あり得ます(^◇^;) まだ分からないので、抜かずに見守ります!
ちなみに今日は消化器内科に行って、過敏性腸炎の薬をたっぷりもらってきました( ̄∇ ̄) 薬剤師さんにも、増えちゃいましたねぇ、と言われてしまいました笑 午後は息子を病院に連れて行ってきます。その前にちょいとお昼寝します(-_-)zzz