私が原因不明の腸炎で苦しんでいる間に、庭にたくさんの変化がありました。そういえば今朝もヒヨドリがやってきていました。すっかりヒヨドリの散歩コースになってしまったようです。来年はヒヨドリには悪いけれど、メジロちゃん専用の完全防御のバードフィーダーを作ってみたいですね!
熱も下がったし、お腹が痛くない瞬間を狙って庭の様子を見に行ったら、嬉しい発見がたくさんありました(*´꒳`*)
まず、ローゼンマダム・アフリカンアイズが蕾をつけていました♡

アフリカンアイズは、梅雨を乗り切れるかが課題でした。去年、花が終わるとすぐに蒸れを防ぐために剪定をしましたが、残ったのはたった一株だけでした。でもその一株が一年を無事に乗り越えて、新たな蕾を付けたことに感動しています!
花壇には濃い紫色のビオラを植えていますが、一番左端の一番日光が当たりにくい苗だけは、10月に植えて以来ずっと花が咲きませんでした。ところが、ここ最近の日射時間の増加のおかげなのか、花が咲いていました!しかも、驚いたことに花色が全然違う!!

なぜか黄色!!隣の紫と同じ苗だったのに、ようやく咲いたら黄色!!買ってきた当時は紫が咲いていたので、苗が違うということはないと思います。うーん、何でかは分からないけど、とにかく咲いてくれておかーちゃんは嬉しいです( ;∀;)♡ ありがとう♡
お次は、去年は花が咲く前の小さな苗を買って植えたクリスマスローズ達が、実はさりげなく花を咲かせていたこと!
この子は外壁の方を向いちゃってるけど、初めて花色を見ました♡アナタは可愛いピンク色だったんだね♡

こちらも、葉っぱが枯れかけていてダメかなぁと思っていたら、白く美しい花を咲かせていました。

この子も今年初咲きです。可愛いというより、美しいかな♡クリスマスローズは本当に生命力が強いです!もうダメかもと思っても、花を咲かせます。それと、日光が全然当たらなくても花を咲かせてくれました。
紫陽花の新芽も大きくなりました。今年も花を咲かせてくれたら良いなぁ。

それから、10月にビオラの苗を買った際に、値引きされて全く花が付かなかったビオラ達が、一斉に蕾を付け始めています!奇跡!!

最近はできていなかったけど、頑張って肥料あげてずーっと待っていた甲斐がありました( ;∀;) 咲いてくれたらおかーちゃん泣いてしまうかも。
そしてそして、沈丁花が咲き始め、庭は沈丁花の良い香りに包まれ始めました♩今だけの楽しみだから、たくさん香りを嗅いでおきたいと思います!

沈丁花も、猛暑や雪に耐えて一年頑張って、今年もまたこうやって花を咲かせてくれて、胸いっぱいです。
1週間も寝込んでいたので筋力が落ちて、この写真達を撮っただけで息切れと眩暈でしたが、こまめに見ていないと大切な瞬間を見逃してしまうと改めて思いました。動物だけでなく植物も、命って尊くて神秘的ですね。