手作りピーターラビット小物の紹介

ハンドメイド

市販のものが気に入らなければ、手作りするべし!

私は自分の好きなものに対し、とてもこだわりが強い方だと思います。流行よりも、自分の好きなテイスト、世界観を大切に生きています。そして、絶対に妥協をしたくない部分でもあります。ですから、住む場所、身につけるもの、自分に関わるものはなるべく本当に心から気に入った物だけにしたいのです。高価なブランド品には興味はありませんし、←貧乏人の僻みじゃありませんよ、本当ですよ(^O^)笑 安くても気に入ったものはどんどん取り入れます。魅せ方次第で、プチプラの物も印象が変わるからです。

そんな私は物欲も強いと思います笑 日々、あれが欲しい、これが欲しい、なんて考えています笑 今は特にお花の苗に夢中です。庭の土の部分を緑一色で埋め尽くすまでは、苗を植え続けていきます。先日もたくさん苗を大人買いしてしまいました(^^;) 猛暑の中、ほぼ熱中症になりながら命を削って新しく植えた苗達の紹介も後でしたいですね♩

話が逸れましたが、物欲が強くても、欲しいものが市販で売っていなかったり、簡単に手に入るとは限りません。例えば、私はピーターラビットが大好きなので(推しメン)、グッズを色々と探し回るのですが、理想の物に出会えなかったり、お値段がとても高かったりでどうしても手に入らないことが多々あります。(ピーターラビットグッズは基本的にお値段とってもお高いです(´ω`)悲しい) そんな時はどうします?答えは一つ!自分で作ってしまいましょう!!自分で作ることの一番のメリットは、自分の好きなデザインのものを現実世界に生み出せること、そして世界でたった一つの誰とも被らないデザインのものを使えることです(*゚∀゚*)

そんなこんなで、本日は私が手作りしたピーターラビット小物をご紹介します♪

ソープディスペンサー

理想:ピーターラビットのデザインで、泡で出てくるタイプのソープディスペンサー

材料:無地のソープディスペンサー(私はニトリのソープディスペンサーを使用しました)、ピーターラビット柄のペーパーナプキン、デコパージュ液

作り方:ニトリのソープディスペンサーにピーターラビットをデコパージュするだけ!!!とってもシンプル笑

3年ほど前に制作したので、制作工程の写真は撮っておらず、完成品の写真だけになります( ;∀;)

なるべくシンプルなデザインにしたかったので、ピーターラビットのキャラクターを各側面にひとりずつデコパージュしました。

お裁縫箱

理想:木製の素朴なデザインの裁縫箱。そこらへんに放置してもインテリアになる様なもの。

材料:同じ大きさの木製トレー二個、アイアンハンドル、蝶番、留め金具、ピーターラビット柄のペーパーナプキン、デコパージュ液 ※緑文字は全てセリアで購入

作り方:木製トレーを重ねて、各パーツをネジで留めて、ピーターラビットをデコパージュするだけ!!!こちらもとってもシンプル笑

そしてやはり制作工程の写真は撮っていないのでご了承ください( ;∀;)

さりげなくミッフィーちゃんがまぎれこんでおります笑 こちらはセリアの鉛筆削りです←うさぎだから買った!

ソープディスペンサー、お裁縫箱共にデコパージュでピーターラビットの装飾をしています。デコパージュに使用したペーパーナプキンは↓です♪ピーターラビットのポップアップストアで10年ほど前に購入したものだと思います。もったいなくて、残りは観賞用として保存してあります!

次にまた何かをデコパージュする際には、写真を撮りながら手順なども詳しく紹介したいです←あの頃はまさかブログを始めるなんて思っていなかったのです・・・・反省をしながら本日はこれにて終了したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました