花を飾れる幸せ

日々の呟き

息子のいけばなのおかげで、花の定期便がある我が家。花の有り無しで、部屋の雰囲気がガラリと変わります。もし自分で花を買うとなれば、どうしても自分の好みに偏ってしまいますが、いけばなの花材はその季節に合った花や、先生のチョイス次第なので、自分では選ばないような花がたくさんあります。

最近のお稽古の花材だったアイリス。見た目がめっちゃ和風テイストだったので、先生にこれはあやめ?と聞いたら、アイリスだよ〜と返事が返って来たので驚きました。不思議なもので、アイリスと言われた途端に洋風な花に見えてきます。

アイリス

お稽古時は蕾が固く閉じていたのですが、家に着いた途端に花が開いたのには驚きましたΣ(・□・;)室温が高くなったので花が開いたのだそうです。チューリップもそうでした。お稽古の時は蝋燭みたいな形してたのに、家に着いたらパッカーンと全開!!笑 面白いなぁと思います。けっこう短時間で開いてるはずなのに、その瞬間に気が付かないのが不思議です。定点カメラでも置いておきたい笑

アイリス、とても気品がある美しい花ですね(*´꒳`*) うちに飾っても部屋の雰囲気と合わないだろうと決めつけて、自分じゃ絶対買わない花の一つでしたが、こうやって飾ってみるととても素敵です(*´꒳`*)

お次はマリーゴールド。

先生曰く、アフリカ系?のマリーゴールドだそうです。黄色も、あまり自分では買わないかもしれません。でも、こうして飾ると大きいタンポポみたいでとても可愛いです♡

パッと明るい黄色に、元気をもらえます。愛兎にもちゃんとお裾分けしました◎

いけばなを通して、息子は色々な事を学んでいるように思います。植物の知識だけでなく、お花を愛兎にプレゼントしよう、という思いやりや、空間認識力、創造力、他にも私が気づいていないような事をたくさん学んでいるはずです。そして、私は家で花を楽しませてもらう事ができるので、親子共にwin-winな習い事ですねd( ̄  ̄)

タイトルとURLをコピーしました