お家紹介〜1Fトイレ前編〜

注文住宅

暖かい陽気から一転、冬の寒さが戻ってしまいましたね( ;∀;) ずーっと降らなかった雪まで振ってしまったぁ!今年はもう雪は降らないと思っていたのに!庭の植物が心配です(;´д`) 無事でいてくれーーーー!

今日は違いますが、暖かくなってきてから、コバエのような小さい虫を見かけるようになってきました!暖かくなるのはいいけれど、虫が出てくるのは嫌なんですよねぇ…。そろそろ、Bキャップを新しいものと交換した方が良さそうですね(;´д`) ヤツがこの家に出た事はありませんが、予防が必要です!5月までにはBキャップを配備した方がいいと聞いたことがありますが、温暖化もあるし、なるべく早い方が良さそうですよねd( ̄  ̄)

そんなこんなで?祝!またまたお家紹介記事が書けました✌︎(‘ω’✌︎ ) ぜひ楽しんでもらえたら幸いです♩

今回は一階のトイレについて書きます♩トイレについては、タンクレストイレに憧れましたが、予算の関係で普通のトイレになりました。タンクレストイレ、お高いですよね(T ^ T)

その代わり、小物にはこだわりました♩まずは、ペーパーホルダーから。

こちらは洗面所のタオルリングと同じ、ゴーリキアイランドのものです。こちらを選んだ決め手は、ロール芯を通す棒?が木製なのが可愛くて一目惚れしたからです♡

ペーパーの芯を通している部分だけ、木製になっているのが分かりますかね?真鍮と木の組み合わせが可愛すぎて、即決でした(°▽°) ちなみに、お風呂と同じくトイレもTOTOのもので、TOTOのショールームでとてもつまらないデザインのペーパーホルダーを勧められましたが、アウトオブ眼中でした←死語?(°▽°)

これは蛇足ですが、トイレはTOTOとLIXILのショールームに行きましたが、OさんにTOTOのトイレの方が安定感があるし、壊れにくいと聞いたのでTOTOにしました。Oさん曰く、LIXILの方が魅せ方はうまいので、オシャレで良さげに見えるけど、品質はTOTOだそうですd( ̄  ̄) 座った時の安定感が違うそうです笑 誰かの参考になれば(°▽°)

さて、お次はサニタリーボックスです。とってもお気に入りの、陶器でできた小鳥のサニタリーボックスです♡

サニタリーボックスは安価なプラスチック製のものが多くありますが、少し値が張ったとしても陶器の物の方が安っぽさが無くてオススメです。こちらなんと、1ヶ月ほど前に夜寝ぼけた状態で蓋を開けたらそのまま落としてしまい、鳥さんが折れてしまうという悲しい事件がありました。慌てて接着剤で付けたら、折れたのが分からないくらいに元通りなったので本当に良かったですヽ(;▽;)ノ♡ 超お気に入りなので、これからは気をつけます!ちなみにこちらは色違いのグリーンもありましたが、ナチュラルな白を選びました。

あ、床のクッションフロアは洗面所と同じものです

トイレには収納の代わりに棚を作っていただき、その上にサリュで買ったバスケットを置いています。バスケットの中に換えのペーパーや掃除用品を入れています。

戸棚を付けるよりもスッキリしていて気に入っています。前のマンションのトイレには吊り戸棚が付いていたのですが、位置が高くて使いにくかったというのもあり、このような形に落ち着きました。

蓋がないバスケットには、推し(ピーターラビット)の手ぬぐいをかけています♩

ここまでで、トイレ前編をおしまいにしたいと思います。後編もお楽しみに⭐︎

タイトルとURLをコピーしました