お家紹介〜1Fトイレ後編〜

注文住宅

トイレ紹介後編です!トイレの記事を書くために、時間があればトイレの事ばかり考えています笑 

そういえば、家の打ち合わせをしている時に、ハウスメーカーのこだわりとして、トイレは最低でも1畳分の広さをとるように設計している、ということを聞きいたのを思い出しました。トイレが狭いと閉塞感がすごいので、それは避けたいというこだわりがあるそうです。前のマンションはトイレが狭く、お腹が痛くて前にかがみ込む姿勢をとると、ドアノブにおでこをぶつけるという事故が何回もありました。今はそんなことはなく、広々とした空間で思う存分かがみ込むことができるので快適です٩( ᐛ )و←お腹痛い時点で快適ではない

さて、トイレには小さな窓がありますが、こちらのレースのカーテンは、私が作りましたd( ̄  ̄)ドヤァ笑

もう少し正確に言えば、前のマンションで使っていたカーテンをリメイクしました。このレースカーテンは前のマンションに住むタイミングで購入し、お気に入りすぎてこの家に引っ越してからも同じものを発注しました。そして、サイズが合わなかったものを切って、カフェカーテンとして再利用しています◎ちなみに、突っ張り棒はダイソーのものです。お金をかけなくても良い部分には、100均が活躍してくれますd( ̄  ̄) カーテンの詳細はリビングの紹介の時に詳しく書ければと思います◎

とにかくシンプルに、飽きのこない素朴な空間にしたかったので、照明はLEDの裸電球にしました。

それと、お手入れの負担を減らすためにトイレの中に手洗いは作っていません。水回りは頻繁に掃除したい部分であるからこそ、掃除する場所を減らしたかったのと、間取り的に洗面所が近いということもあり、洗面所で手洗いをしています。余計なものを作らなかったおかげでトイレ内がスッキリしていて、満足しています◎

最後に、トイレは塗り壁風のクロスを使っています。全部屋塗り壁は予算的に難しかったので、リビング・玄関ホール以外は全部同じ塗り壁風のクロスです。

このクロスも、何百ページもあるカタログの中から探し出しました。塗り壁風のクロスをいくつかピックアップして、サンプルを請求していただいたのですが、正直カタログを見た時点でこのクロス一択だな、と直感的に思っていました。ところが夫には、なんだか発泡スチールみたいだね、と言われました笑 しかしOさんも、このクロスを他のお宅で使ったことがあり、なかなか良い雰囲気なんですよ〜と言っていたし、私の直感には自信がありましたd( ̄  ̄)笑

そしていざサンプルを見ると、夫もこのクロス良いね!と納得し、トイレだけでなく塗り壁にしていない全ての部屋の壁をこのクロスにする事にしました。部屋ごとに壁紙を変えることもできましたが、シンプルで統一感がある家が目標だったので、ぜーんぶ同じにしました。

海外のようなストライプや花柄などの華やかなクロスを使った家に憧れていた時期もありましたが、最終的に、家は落ち着いた安らぐ空間であってほしい、という思いが強くなりました。年齢と共に好みも変わってくるし、ある程度自分が人として成熟した状態で色々と選ぶことができたのは、本当に良かったです。

今日もここまで読んできただき、ありがとうございます(*´꒳`*)

タイトルとURLをコピーしました